昨日、局に行く途中の古本屋さんで1997年オールスターゲームのパンフレットがあったので、思わず購入。300円ならいいネタになるだろうって、そんな感じな訳で。
とりあえず、全体的に懐かしいメンツが多いですな。んでもって、メイジャーに言った面々とか入団当初とは違う球団で今でも頑張っている選手とか指導者になった選手とか色々でニヤニヤ。つか、生え抜きで頑張っている選手ってのがかなり少なくなってきたんだなぁと思った次第でして。そう言った点では初様なりノムケンなり古田PMなりの生え抜き選手ってのはこの世の中、愛されてしかるべきなのかしらって思ったり。
選手ネタも中々なんですが、97年前半戦のダイジェストが載っていたんですが、今から考えるとネタの宝庫でして。
・当時西武のマルチネスが三塁で刺されているんですが、蹴りを食らいながら刺しているのが初様w
・29安打21得点している西武、2安打完封で負けたのはダイエー(現ソフトバンク)
・その馬鹿試合、西武のマスクは和田サン。ダイエーの四番は小久保。
・白薔薇とか大魔神とかあのころのベイは輝いてたなぁ…。
そんなオールスターゲームのパンフなんですが、ジュニアオールスターの出場選手も載っていたんです。今では各球団で中心的な活躍をしている選手もちらほら出場。
イースタンリーグでは…ヤクルト岩村、コバヒロにタスク、サブローなど今をときめく面々。パンフに載っている選手だと他にも髭がない頃の日ハム・ガッツ小笠原、大リーグ挑戦したのになぜか読売に入った小関、髪の毛が長くない頃のタヌラとかネタ的にも美味しい面々であります。
一方のウェスタンリーグでは…檻→虎→檻と渡り歩いているプリン前川、ダイエーからはノミネートで井口、柴原。実際に出場していたボブヒコさん。4月は好調だった阪神濱中。現在は神戸牛で中継ぎエースの菊地原は当時広島。ある意味最強の中日幕田などなど、ウェスタンリーグもネタで一杯であります。
しかし、本当の意味での最強ネタは両リーグの監督にありました。ウェスタンリーグ監督は近鉄牛のだじゃれ王、こんにゃく打法の梨田さん。そしてイースタンリーグ監督は…!
(´エカ`)<97年は相模原球場でやってたんだよね
山本イースタン! 山本イースタン!
なんか、一番のオチを持って行かれた気分で一杯ですw まぁ、こういうマニアックなお宝が発掘されるから、古本屋巡りはやめられないんだよなぁ。
2006年05月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/659558
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/659558
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック