
つーわけで、今日も私をベッドに運んでくれる列車の中で色々書いてます。
途中経過で書いた通り、七回裏に逆転したものの……八回に藤田さんがgdgd、薮田さんがドラ打線につかまり、こーいちさんのタイムリーエラーもあったりで流れは完全にドラペースに。
かもめーず打線はドラ打線を上回る安打を放ちながら、見事なまでの痴愚はグッぷり。「This is ロッテやきう」全開で、二点をとるのが精一杯でありました。あとは、昨日はトモダチだった風さんが今日はドアラのスーツ姿を目の当たりにして、ホームラン性の当たりがことごとくフェンスに阻まれるという切なさ。ズレータのマクハリファイヤーが生で見たいなぁ……と思っていたその瞬間に飛び出た大当たりが風に押し戻される様がありありと見えていました。もう、マリンの風さんたら気まぐれなんだから。
と言うわけで、セーブが付く場面・ドラのラストを締め括るのはアイスキャッスル岩瀬こと仁ちゃん。きっと三者凡退なんだろうと覚悟はしていました。
しかし、千葉マリンスタジアムは偉大なる劇場王が治める城です。全どらごんず人にはドキドキを、全かもめーず人にはわずかな希望を味わってもらうべく、陰で(Θ щ Θ)は待ち構えていました。
点差は三点。押さえればセーブが付く場面です。先頭バッターのベニーちゃんが可愛くライト前ヒットを放ちますが、反撃はここまで。
(Θ щ Θ)<きっちり四人って、良いよね!
(ヽ`_´)<(劇場の波動はこれほどまでに…)
・千葉マリンスタジアム
☆名古屋竜 5-3 ★千葉鴎
これで対ドラゴンズの対戦成績は五分になりました。マスコットスキーとしては、両チームの勝ったシーンが見られて良かったと……………思うことにします( ´∀`)
今日の試合の話のつづきを書く気はあんまありません。なんつーか、見事すぎるロッテ野球には笑ってしまいました( ´∀`)
んじゃま、今日の追記で何を書くのかいね、てな話ですが、大きく分けて二つぐらいあります。
まず一つ目は「やっぱり野球は面白い」ってことでしょうか。非日常で一杯のスタジアムで見る選手たちの熱いプレー、ホームチーム・ビジターチームともに外野に控える熱い応援団達、歓声、溜め息、叫び声、ウグイス嬢の特徴ある声、強いマリンの風、愛嬌のあるマスコット達、まーちゃんの劇場……。どれをとっても生のスタジアムじゃなきゃ、味わうことの出来ないなにかがあると思います。
端的に視聴率だけを見て、野球人気が云々なんて話をしてたりしますが、とんでもない。みんながスタジアムに足を運び始めてるんじゃないかなぁと。興味はあるけどまだ野球場に行ったことのない人をアタシの話や写真で少しでも行くきっかけになればいいなぁと思った両日でした。
さて、もう一つは今回の連戦で見たもの感じたもの、すべて感謝したいんです。
主催者サイドの千葉ロッテマリーンズのイベント担当の人達、マーくん、リーんちゃん、ズーちゃん、クール、コナツお姉さん、M☆splash!!のお姉さん、 広報担当な人々。
ビジター組にも関わらず、ほぼフルな形で遠征してくれた、チアドラ、チアドラ・ブルーマックス、振り付けの先生、シャオロン、パオロン、ドアラ、広報担当軍団、そして……………石黒さん。
本当に楽しい非日常をありがとうございました。
23日の試合終了後に行われた後夜祭的な「チアドラ vs M☆splash!!」
ダンスの迫力で、そのかわいさで、そのキモかわいさで、ラストの曲に「Dream Park〜野球場に行こう」を持ってきた演出、そして最後のドッキリ的石黒さんの挨拶……。本当に心のそこから、この時が終わらなきゃいいのに、なんて思いました。
ただただ、自分の気持ちとして、フィールドでプレーする選手達だけでなく、それを支えている裏方さん、スタジアムの非日常と言うものを演出している演者、広報氏にも「楽しませてくれてありがとう」と伝えたいなぁと、そんな風に思ったわけですよ。
うん。ホントにココロのそこから満足したし、FWS2回分のもとは、本当にばっちりととれたかな。うんにゃ、取れたとしか言いようがないわ。むしろかなりのプラスできてるような、そんな気もするw
さ、ワタシの次回の生観戦は来月のハマスタで行われるベイとかもめーず戦。内野自由席招待券という名の2500円割引券wを1300円で買ったので、1200円引きでFA辺りに潜入してみようかなぁと考え中であります。
今度は原チャリじゃないし、ビールを飲んでも……いいよね?( ´∀`)