
・ロッテ浦和球場
天童鷲 8-8 浦和鴎
※投手リレー
E あいきょん−(佐藤)ヒロシ−河本組長−半袖魔神小山−修司さん
M 呉偲佑(2)−相原くん(3)−三島くん(1)−ジョニ夫さん(1/3)−神田大明神(2 2/3)−内くん(2)
そんなこんなで、レポートというか、写真撮って、試合を眺めて、明日のヒーローたちの芽生えを見守っているような、そんな兄ちゃんのお話と思って眺めてくだされば幸いであります。

先発の呉偲佑がもうサッパリ。初回こそサクサクと楽天打線を打ち取ったモノの2回にあっさり捕まり大炎上。いやぁ、派手に燃えたもんですわ。この辺は楽天ファームブログに詳しいんですが、いてまえ打線の吉岡さんと今年のオープン戦からただ者じゃないなぁと思っていた大廣くんが連続でツーベース。この辺からもうなんかgdgdし始め、フォアボールにバント処理ミス、走者一掃のタイムリー、沖原さんのホームランともう手がつけられない状況に。この時点で正直終わったと思いました。
ただ、とりあえず、自分が炎上した試合で降板したあと、同郷のおにゃのこがいたからって、試合中に話し込むのはいかがなモノかと思った今日この頃。言葉が分からないから何の話をしてたのかは分からないんですけどね。言葉の壁もあって、周りも何も言えないのかなぁ、なんて風に見ていました。
隣で( ´∀`)
※この話はオチがあるので後半戦に続きますw

今日はアキラさんとふくーらさんの故障組が調整スタメン。アキラさんはいろんな意味でいつも通りでしたし、ふくーらさんは4回裏の大攻勢でもきっちりとお仕事。愛敬とかヒロシとかある意味で上でも普通に投げている連中に対しての結果が出てるので、一両日中にもマリンに帰って行くんじゃないかなぁと思ったり。しかし、間近でアキラさん、ふくーらさん、大松くんが練習してる光景は何とも言えませんな。浦和で練習してたり出場してたりするてのは正直困るんだけど、ね。

呉が壊してしまった試合を野手陣がひっくり返し、相原くん三島くんが繋いできたバトンを7回からはジョニーが受け取ります。しかし、ジョニーがイマイチピリッとせず、連続ヒットから犠牲フライと吉岡のツーベースで同点に追いつかれてしまいます。ガンバレとかそんなんじゃなく、本当に楽しんでやきうをやって貰えればと思った今日この頃。

ジョニーのあとは神田くんがしっかりと締めて内くんに繋ぎます。こうなりゃ、内くんに勝ちが付く展開を! なんて思っていたら最終11回表に師匠ばりの劇場を展開する内くん。お客様にはドキドキを自らには勝ち星をって流れだと思ったんだけどなぁw

ふくーらさんのスリーベースから「代走」として途中出場。そのまま守備に入り、危なげない守備とヒット2本の活躍。ホント、定坊が出てくるとワクワクが止まらないんですけど、どうしましょう。でも3の2だもんなぁ、普通に育ったら……なんかもう妄想まで止まりませんよ、奥さんw

浦和球場の開場に合わせて、朝6時台に自宅を出発、相鉄東急と乗り継いで、渋谷からは最強の埼京線快速川越行きに乗車。山手線ホームから遠い埼京線ホームに到着して、武蔵浦和の階段を考えて、中央付近に行こうと思ったんですが……どこかで感じたことのあるような格のない波動をキャッチ。一瞬見てあれ? と思って、行き交う山手線に目を奪われつつ、波動の方向を見ると……やっぱりだ。さわやかな雰囲気を醸し出しているけど、普通の人にはあり得ない日焼け具合とがっしりした体格の園様が電車待ちをしていましたw 他人のそら似だとは思ったんですけど、普通に武蔵浦和で下車してたですし、再度確認して確信に替わりました。
こういう事ってあるんですねぇ( ´∀`)

冒頭で呉が同郷・台湾のおにゃのこと試合中に話していた、そんな話を紹介したと思います。そのおにゃのこはワタシの隣、選手だまりの真横に座っていたんです。日本語の教科書を使いながら、荷物を見ていて欲しいとか、手持ちのカメラを使って自分を撮って欲しいとか、いろいろワタシとも会話や交流をしていたんですよ。外国の方が苦手って訳ではないけど、なかなか無いシチュエーションにワタシもドキドキ。つか、546と普通に話していたので、関係者の人なのかなぁって思ってたんですよ。
試合中盤、選手名鑑と楽天の方のブルペンを指さして、英語と日本語とを交えながら「インチェはいる?」って聞いてきたんです。
あれ? 彼女は546の関係者じゃなく、台湾からの留学生・もしくは野球好きで観光の人なのかしら?
そう思いながら、大ちゃんスレで仕入れた知識をフル回転しながら、にゃんこことインチェは確か前を投げるスターターだったことを思いだし、ここにいるかもしれないけど、今日は投げないと思うよってのを伝えてみました。ちょっと残念そうな顔。
さらに試合終盤、彼女がなにやらメモを書いています。これまた英語と日本語が混じっているのですが、インチェはどこにいるの? と言うニュアンスの事が書かれているようです。これに答えるのがワタシの役目かと思って、向こうのベンチにいると思うってのを伝えようと思うんだけど、コトバが出てこない。悩みきっているワタシでしたが、それはどうやら勘違いで、彼女が知りたかったのは、日本語で「インチェはどこにいますか?」ってのをどう聞くのかを訪ねたかったようで。片言の日本語だけど、彼女の聴き方が正解だったので、OKマークを出してあげました。その反応に嬉しそうな顔をしていたのが印象的であります。
軽く先生気分に浸れたのと英語は苦手だけど必要だなぁと思った今日この頃です。
って、あれ?
インチェインチェでスヨはどうしたんでスヨ?w
※追記
546、そうとう同郷の人に同郷の言葉で話せたのが嬉しかったらしく、通訳さんを介して豆乳(コーヒー味)をプレゼントしてました。なんかちょっとスヨがかわいく見えた今日この頃ですw